KOKO歯科 KOKO DENTAL CLINIC

KOKO歯科 KOKO DENTAL CLINIC

一般歯科・歯周病

 虫歯治療について

当院の虫歯治療とは

なるべく削らない、抜かない治療を心がけています。
どうしても削って詰めなければならない場合には、ラバーダムで口の中の湿度を下げ、しっかりと接着させることで、外れたり虫歯が再発したりしないようにしています。
特別なことをするというよりは、基本的なことをしっかりと手を抜かずにおこなうことを徹底しています。

虫歯になる原因

「唾液の量が少ない」「口腔内の虫歯菌の数が多い」「だらだら食べや炭水化物の摂取量が多い」などいろいろな要素が組み合わさった時、虫歯ができやすくなります。また人によって虫歯の原因は異なります。
虫歯リスクの高い人は、頻繁に定期検診を受けていただくことが重要です。

虫歯の治療について(軽度〜重度)

歯は一度削ってしまうと元には戻りません。
当院は、天然歯を残すため、なるべく抜かない・削らない治療を心がけています。

虫歯の初期段階(C1まで)

状態:表面だけ、もしくはエナメル質のみの虫歯
治療:削らず経過観察をする場合や、進行しにくいように薬を塗る場合もあります。

虫歯の中期段階(C2)

状態:象牙質まで及んだ虫歯
治療:削って詰め物をします。

虫歯の後期段階(C3)

状態:歯髄の中まで虫歯の菌に感染してしまっている状態
治療:根管治療をおこないます。

虫歯の末期段階(C4)

状態:歯冠の大部分がなくなってしまった状態
治療:根管治療、歯の延命治療をおこない、症状により抜歯となる場合もあります。

 

虫歯は放っておくとどんどん進行し、神経や歯を失うこともある怖い病気です。
なるべく症状の軽いうちに治療ができるように、お口に少しでも違和感があればすぐに当院にご相談ください。

根管治療とは

虫歯が神経にまで達した場合、感染した神経を取り除き、神経のあった根管を洗浄・消毒後、再び細菌が繁殖しないように薬剤を詰める治療となります。
当院では、根管治療の際により精度の高い治療をおこなえるように、次のような設備を整えています。

マイクロスコープ

肉眼の4~20倍の高倍率で、歯の細かい凹凸や歯の根の部分、詰め物がきちんと入っているかどうかまで、様々なことを確認できます。高倍率ズームレンズのため、診断能力が大幅に向上し、より精密な治療をおこなうことが可能です。
日本での普及はまだまだ一般的ではなく、全国でもマイクロスコープが設置されている歯科医院は、いまだ2~3%というのが現状です。
当院では根管治療はもちろん、あらゆる治療にこのマイクロスコープを使用し、患者さんにより正確で高度な治療を提供しています。

ラバーダム

治療する歯にゴムをかけ、その歯だけが出るようにする器具です。長時間口を開け続けなければならない場合でも、口を開けるサポートができるので楽になります。
また、ラバーダムを使用することで

  • 根管内に唾液や血液の侵入を防ぐことができる
  • より清潔な状態で治療ができる
  • 治療する歯を見やすくできる
  • 菌が広がるのを防げるため根管治療の成功率が上がる
というメリットもあります。
根管内への雑菌侵入を防ぎ、安全に治療を進められるよう細心の注意を払っていますので、安心して治療を受けていただけます。

根管治療が必要になるケース

  • 神経まで達した深い虫歯
  • 1回治療をしたが、再度虫歯になり穴が深くなった
  • 歯がズキズキする
  • 熱いものがしみる
  • 歯の根の先に膿の嚢胞ができている
このような状態の場合には、根の中を綺麗にして菌の繁殖を防ぐ根管治療をする必要があります。

治療後のケアについて

根管治療をおこなった歯は、神経がないので虫歯になっても痛みを感じなくなってしまいます。
そのため噛み合わせがしっかりしていないと、将来的に歯がかけたり割れたりする可能性が考えられます。被せ物の素材によっても違いがありますが、歯が摩耗することにより、徐々に噛み合わせにずれが生じてきます。定期健診でチェックをし「削る」「足す」の調整をおこない、噛み合わせを綺麗にしていきます。

親知らず・顎関節症について

親知らずの治療について

当院では、親知らずが手前の歯に影響を及ぼさなければ抜く必要はないと考えています。
大臼歯を失った場合は、親知らずを使用して移植することも可能なので、虫歯にならないようにケアをすることが重要となります。
ただ、奥にある見えない部分でもあるので、残したほうがいいのか抜いたほうがいいのか、一度ご相談いただくことをおすすめします。

親知らずを抜いたほうがいいケース

  • 親知らずがあるために手前の歯の治療ができない
  • 口があけづらい
  • 手前の歯とぶつかっている
  • 虫歯になっている

レントゲンやCTを撮り見えない部分も確認した上で、治療計画を致します。何か不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

痛い・腫れたくないと思っている方へ

親知らずの炎症が起きているときには、麻酔が効きづらくなります。その場合は薬で炎症を抑えてから治療をおこないますので、ご安心ください。 親知らずの痛みが繰り返し起こるときには、抜いたほうがいい場合もあります。我慢せずに、早めにご相談ください。

親知らずは奥の見えない部分にあります。しっかりと磨けていない場合も多いので、定期健診でチェックしてもらうことをおすすめします。

顎関節症や噛み合わせが気になっている方へ

当院での治療について

顎関節症の原因は色々ありますが、噛み合わせが不安定なため炎症を起こしたり、頬杖をつくのが癖になっていたり、寝る際に横向きやうつ伏せ寝のために起こるケースもあります。
顎に負担がかからないように、位置決めをおこない炎症を防ぐマウスピースによる治療や、薬を処方して炎症を抑える治療もあります。
1本でも詰め物や被せ物をしている歯があると、噛み合わせの影響で顎の位置がずれ、顎関節症になる場合もあります。詰め物や被せ物を変えると症状が収まる場合もありますので、気になる方は一度ご相談ください。

歯周病とは(体に及ぼす影響など)

歯周病とは、歯の表面に付着した「歯垢(プラーク)」や、「歯石」の中にいる「歯周病菌」が歯と歯茎の間に入り込み、歯を支えている組織(歯茎や骨など)に炎症をもたらす感染症です。
日本人が歯を失う原因の第1位で、30歳以上の80%がかかっている病気といわれています。

 

近年の研究では、歯周病の原因となる菌が血液中に入り込むことで、体の色々な臓器に悪い影響を及ぼしていることが明らかになりました。その中でも、歯周病菌が原因となるサイトカインという物質が、糖尿病・肥満・心筋梗塞・低体重児早産・骨粗鬆症・肺炎・関節リウマチなどと深く関わっていることが証明されています。
いまや、歯周病は歯が抜けるだけ、歯に口腔内に影響を及ぼすだけの病気では無いことがわかってきたのです。

こんな方は注意をした方がいい

歯周病は、自覚症状が出る頃にはすでに症状が進んでいる場合がほとんどなので、早期発見が難しい、怖い病気です。
下記の症状は歯周病の症状です。ひとつでも当てはまる場合には、一度当院を受診していただくことをおすすめします。

  • 歯肉から血が出る
  • 歯肉が腫れた
  • 歯がグラグラする
  • よく噛めない
  • 歯肉の色が悪い
  • 口臭がする
  • 歯茎が下がって歯が長くなった
  • 年をとる度に歯並びが悪くなった
  • 歯がしみる
  • 歯が浮いた感じがする

歯周病の治療について(当院での治療法)

歯肉炎

状態:歯肉だけが炎症を起こしている状態です。歯肉の色は赤く腫れています。

治療:歯ブラシ指導やスケーリングをおこないます。

軽度歯周炎

状態:歯を支えている骨(歯槽骨)が溶け出している状態です。歯を磨くと出血する場合もあります。

治療:スケーリングをおこないます。

中等度歯周炎

状態:歯槽骨がさらに溶けだし、歯がグラグラしだします。膿がでたり、歯茎が痛んだり、口臭も気になり始めます。

治療:スケーリングやルートプレーニングをおこないます。

重度歯周炎

状態:歯がグラグラになり、抜けてしまいそうな状態です。口臭もひどくなります。

治療:再生療法(エムドゲイン法、リグロスなど)をおこないます。

歯冠の大部分が無くなってしまった状態

治療:根管治療や歯の延命治療をおこない、状況によって抜歯をする場合もあります。

歯周病を悪化させないために

歯周病は完治が困難な病気なので、歯周病にかかると進行を食い止めることしかできません。そのため、歯周病にならないための予防が特に重要となります。

 

まずは歯周病であるという事実を知り、悪い補綴物を排除し、治療をおこなった後も歯磨きや定期健診で確認することが、悪化させない一番のポイントです。
歯周病は感染します。家族などに歯周病の方がいるのであれば、全員で歯周病リスクが上がらないようなケアをすることも必要になります。
若年性の歯周病も増えていますが、コーヒーや紅茶、タバコなどの嗜好品を控えることで予防ができます。

 

歯周病は症状がわかりづらいため、気づいたときには重症化しているケースが多くあります。定期的な健診やクリーニングをおこない、歯周病の予防・管理に努めましょう。

ご予約・ご相談はお気軽に

お口のことでお悩みがございましたら、KOKO歯科までお気軽にご相談ください。